メインコンテンツに移動
慶應義塾大学メディアセンター デジタルコレクション
Digital Collections of Keio University Libraries
Toggle navigation
メインナビゲーション
ホーム
Home
お知らせ
News
このサイトについて
About
お問い合わせ
Contact
日本語
English
ホーム
ピックアップコレクション
ピックアップコレクション
吉原細見(渋井清コレクション)
<吉原>評判開産記(外)(元禄)
110X@668@154@8
<新板>新吉原細見之[圖](見返)(享保13年7月)
110X@668@154@6
<新板>新吉原細見之圖(見返)(享保13年7月)
110X@668@154@1
吉原細見(外補)(享保14年)
110X@668@154@4
吉原さいけんの繪圖(見返)(享保16年)
110X@668@154@2
新吉原細見(享保17年)
110X@668@154@3
細見(序)(元文2年8月)
110X@668@154@9
[吉原細見](元文2年)
110X@668@154@10
三改大夫(序)(元文3年正月)
110X@668@154@11
吉原細見待夜の書(序)(元文3年秋)
110X@668@154@5
春の安気保能(序)(元文4年正月)
110X@668@154@12
<申改/新板>八[聲鶏隠里](外)(元文5年)
110X@668@154@13
吉原けんふつ左衛門(序)(元文5年正月)
110X@668@154@14
美褒の松(序)(元文6年春)
110X@668@154@15
通家美(序)(寛保3年1月)
110X@668@154@16
[戀の湊](寛保3年春)
110X@668@154@7
あすか川(序)(延享1年4月)
110X@668@154@17
[吉原細見](延享2年春)
110X@668@154@18
[吉原細見](延享2年春)
110X@668@154@19
とらがふみ(序)(延享3年春)
110X@668@154@20
[吉原細見](延享4年)
110X@668@154@21
里乃家名起(序)(延享5年春)
110X@668@154@22
<新板/細見>吉原連男(序)(寛延1年7月)
110X@668@154@23
<吉原/細見>香名傳本(序)(寛延3年春)
110X@668@154@24
金多里(序)(寛延4年)
110X@668@154@25
<吉原/細見>太夫地森(宝暦2年正月)
110X@668@154@26
吉原出世鑑(序)(宝暦4年春)
110X@668@154@27
[夏暦](序)(宝暦4年秋)
110X@668@154@28
<吉原/細見>入相乃花(宝暦5年春)
110X@668@154@29
委栄女居処(序)(宝暦6年春)
110X@668@154@30
[四海なみ](序)(宝暦6年春)
110X@668@154@31
[新吉原細見](宝暦6年9月)
110X@668@154@32
並嬉乃太夫(序)(宝暦7年春)
110X@668@154@33
花橘(序)(宝暦7年春)
110X@668@154@34
<よしはら/さいけん>寶八木(宝暦9年春)
110X@668@154@35
袖見臺(序)(宝暦9年秋)
110X@668@154@36
細見實語教(序)(宝暦11年秋)
110X@668@154@37
細見實語教(宝暦11年秋)
110X@668@154@38
古代さいけん<万治/年間>(外補)(江戸中期)
110X@668@154@154
吉原細見福濫雀(序)(宝暦13年春)
110X@668@154@39
<細見/唄安>ウ来門(明和3年春)
110X@668@154@40
真木柱(序)(明和4年春)
110X@668@154@41
遊女あはせ(序)(明和6年春)
110X@668@154@42
登まり婦寐(序)(明和6年秋)
110X@668@154@43
細見和哥三鳥(序)(明和7年春)
110X@668@154@44
<吉原/細見>目明千人(明和7年秋)
110X@668@154@45
[細見新嬉楼](明和9年春)
110X@668@154@46
壽黛色(序)(安永2年春)
110X@668@154@47
松のしらべ(序)(安永3年春)
110X@668@154@48
細見嗚呼御江戸(安永3年春)
110X@668@154@49
細見花乃源(安永4年春)
110X@668@154@50
婦多美賀太(序)(安永5年春)
110X@668@154@51
比翼鳥(序)(安永6年春)
110X@668@154@52
里時満(序)(安永6年春)
110X@668@154@53
可来宵(序)(安永7年春)
110X@668@154@54
秋の夕栄(序)(安永8年秋)
110X@668@154@55
壬生猿のおどり尽(口絵)(天明2年7月)
110X@668@154@56
饒の貢(序)(天明2年7月)
110X@668@154@57
五葉枩(序)(天明3年正月)
110X@668@154@58
五葉枩(序)(天明3年7月)
110X@668@154@59
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
Page
3
次ページ
次 ›
最終ページ
最終 »